【ビジネス英会話Tips96 中学で習う英単語シリーズ(23)giveを自由自在に使いこなそう!】

giveといえばGive me money!!(金をくれ!!)だぜ!Sales Manager浅田さん
だからそれ、何度も言ってるけどビジネスでは使わないようにね?「金をよこせ!」っていう脅迫文句だから!Diana
浅田サン。giveするのはモノだけではなく優しさも友達も全てgiveできマス。でもやっぱりGive me money!いつも妙なところで浅田さんと共鳴するBen
アンタのそういう所、本当に嫌いじゃないぜ!!Sales Manager浅田さん
ったく、相変わらずな二人よね…!!Diana
giveの基本的な意味
giveは、日本語でも「ギブする」とカタカナで使われているように「与える、あげる」というイメージが強いかもしれないけど、コアのイメージは「自分のところから何かを取り出す」というものなんだ。アメリカ人同僚 盟友Liam
自分のところから取り出す「何か」は、物質的な物に限らず、有形無形の幅広いモノを持ってくることができますね。 Tak石河
では、基本的な意味を3つ、見ていこう!アメリカ人同僚 盟友Liam
与える、あげる
I gave him gift. ≒I gave a gift to him.
(私は彼にプレゼントをあげた。≒私はプレゼントを彼にあげた。)
☆基本的な使い方です、この形でしっかりとマスターしましょう!☆
give+人+モノ=give+モノ+to 人で、「人にモノを渡す」、という表現だな。Manager Ben
ちなみに、細かい所なんですが、’ I gave him gift.’とすると、「彼にプレゼントをあげた。」と、「彼に」が強調される一方で、’I gave a gift to him.’とすると、「私はプレゼントを彼にあげた。」と、プレゼントを強調する言い方になりますね。 Tak石河
じゃあ、私とLiamの合成写真 (a composite picture) をLiamに渡す時には、Liamを強調してI gave Liam a composite picture.とすれば良いのかしら?それとも、合成写真 (a composite picture)を強調して、I gave a composite picture to Liam.とすれば良いのかしら?Diana
難しい所だな…気持ちはわかる!だが、この場合、Liamとa composite pictureを両方強調することはできないんだ。だからDiana、君が強調したい方を選ぶんだ!!Manager Ben
そもそも、プレゼントしない方が良いと思いますよ Tak石河
I’d like to give you something.(渡したいものがあるんだけど。)
Ben、アドバイスありがとう。結局、Liamにはこれをプレゼントすることに決めたわ。
I’d like to give Liam something.(Liamに渡したいものがあるんだけど。)
1週間くらい、人目につかない・火の気のない所で厳重保管してくれるかしら?
Diana
(一体、この中に何が入っているんだ…‼)震えが止まらないBen
ゲホゲホ…プレゼントに悩みすぎて風邪ひいちゃったわ。馬鹿は風邪ひかないっていうじゃない?だから浅田さんにゴホゴホしても大丈夫よね??病んデレのDiana
貴様、俺に風邪うつす気満々だろ!!Sales Manager浅田さん
これは文字通りに「それを私に下さい」という意味でも使うんだけど、話をなかなか切り出さない相手に対して「さあ言ってくれ」と催促するニュアンスでも使われるね! では、例を見てみよう!アメリカ人同僚 盟友Liam
Ben、預かってたプレゼント、中身、見たわね…ねぇ見たんでしょ?Give it to me.(さぁ、言ってよ…)
Diana
見てません見てまセンガクガクブルブル
Manager Ben
冗談よ。あれ、Liam以外が開けたら即爆発する設計になってるから、開けてないのはわかってるわよ。カマかけてごめんなさいね。
Diana
(だから一体中身は何なんだ…‼)
益々震えが止まらないBen
Hey I’m going to be late again!(よーまた遅れるぜ!)Sales Manager浅田さん
Don’t give me that.(もう勘弁して下さい)…浅田さん、営業会議出る気ないですよね? Tak石河
おっ今日は営業会議か。じゃあ俺帰るわSales Manager浅田さん
もたらす
The sales meeting gave me a headache.
(あの営業会議には参ったよ。)
ああっ営業会議のことを思い出すと寒気と震えと全身性エリテマトーデスが…‼ 健康診断の結果、至って健康でしたよ What gives? (どうなってるの?/どういうつもり?※相手を問い詰める時にも使う) これは、What gives you that strange idea?の短縮形と考えられているよ。好ましくない事態に対して、「一体どうなっているんだ/何が起きているんだ」と尋ねる言い方になる。 例を見てみよう! うぬ、この営業会議での売り上げ数字、前年対比1,000%増だと…‼明らかにおかしい! Asada-san, what gives!? (浅田さん、どうなっているんだ?) あ、浅田さんはもう諦めて(give up)帰りましたよ 何ィーーー!!! I give up.(もうやーめた。) 何を言っているんだきっちゃん!仕事を諦めるな!何回断られてもお客様のもとに通いまくるんだ! Don’t give up!(投げ出すな、最後までがんばれ!) アンタ、全くもって説得力ないわよ…。 さてこのgiveは、フレーズとの組み合わせで色んな表現ができるよ。お勧めの厳選表現を3つ、みていこう! Could you join the sales meeting tomorrow? (明日の営業会議に参加してくれないか?)Sales Manager浅田さん
Tak石河
アメリカ人同僚 盟友Liam
Manager Ben
Tak石河
Manager Ben
あきらめる(give up)
潔よすぎるきっちゃん
口先三寸の浅田さん
Diana
giveとフレーズを組み合わせて何でも表現できちゃう!お勧め表現3選!
アメリカ人同僚 盟友Liam
give me a hand(助けてもらう、手を貸してもらう)
Sales Manager浅田さん
Why? / How come?(何で?)Diana
My client can’t speak English, so please give me a hand translating.
(俺のお客さんは英語を話せないから、通訳で力を貸してくれないか?)
Sales Manager浅田さん
No. I don’t want to join it.
(いやよ。参加したくないわ。)
Diana
…なあ。ふつうこういう例文って、頼んだらOKっていってくれるのが王道じゃないか?Sales Manager浅田さん
実際のビジネス英会話はシビアなんですよ Tak石河
Give me a minute(少し時間ください/少し待ってください)
Let’s get down to the sales meeting right off the bat!
(さっさと営業会議に取り掛かるぞ!)
ようやく営業会議を開始できたBen
Hey Ben, give me a minute. I have to make a quick call to my loyal customer, prepare for snacks and coffee and videogames….
(待ってくれよBen。大事なお客さんにちょっと電話しなくちゃいけねーんだ。それでお菓子とコーヒーとテレビゲームの準備を…)
帰り支度を始める浅田さん
貴様、営業会議やる気ないだろ!!激怒するBen
give me a break(冗談はやめてよ)
May I confess my love to you?(キミに告白してもいいかい?)Liam???
R, Really? Give me a break!(ほ、本当に?冗談はやめてよ…)
Diana
I am serious.(僕は真剣だよ。)Liam???
(えへえへえへえへ…)妄想が止まらないDiana
(もしもし、警察ですか…?ちょと路上で奇行に走る女性がいるのですが…)きっちゃん
give me a breakについては、この記事も参考にしてみてくださいね! Tak石河
さて、単に物体だけでなく、いろんなモノをやりとりすることができるgive、如何だったでしょうか?
もしお役にたった or 面白かったら、下記から「いいね!」またはシェアしてもらえると、飛び跳ねて喜びます!
皆さんの応援に感謝です!